こんにちは。2児の母になりました、ぽにです✨
今回は、2人目の出産で実際に使った「入院バッグ」の中身をご紹介します!
1人目のときは、とにかく「念のため」で荷物がパンパンに。
でも、2人目では必要なものだけに絞って、できるだけ軽く・スッキリとまとめました。
入院バッグと陣痛バッグの違いって?
念のためおさらいですが、荷物は2つに分けるのが定番
✅ 陣痛バッグ:病院到着直後から分娩までに使うもの
✅ 入院バッグ:出産後の入院生活で使うもの(約5日分)
今回はこの「入院バッグ」について詳しくまとめます!
実際に持って行った入院バッグの中身
・前開きパジャマ(2〜3枚)
・産褥ショーツ(3枚)
・授乳ブラ
・フェイスタオル(3枚)
・洗面用具セット
・産褥パッド、ナプキン
・母乳パッド
・トコちゃんベルト
・軽いメイク用品
・退院時の服
👕 1. 前開きパジャマ(2〜3枚)
病院指定で「前開きタイプ」。
授乳しやすく、診察もしやすいので必須です!
こちらは帝王切開の傷にも当たらないワンピースタイプ。
個人的には夏はクーラーが効くし、
母乳を出す為に身体を冷やさないようにも長袖がおすすめ。
綿100%で暑くないので、通年使用OK!

🧦 2. 産褥ショーツ(3〜4枚)
1人目のときにも汚れたりしたので、多めに持参。
他の物でマジックテープが股に当たってかなり痛かった事がありましたが、
これはそんな事なく、履き心地も良かったです!

🩲 3. 授乳用ブラ(3枚)
ストラップにボタンが付いているタイプもありますが、
それだと片方の胸だけを出しにくかったので、個人的にはフロントボタンのタイプが◎
これだと片方ずつ胸が出しやすいです!

🛏 4. フェイスタオル(3〜4枚)
お風呂・洗顔・授乳時の汗拭きなど用途多め。
かさばらない&速乾のものを選びました。

🧴 5. 洗面用具セット(旅行用のポーチに)
歯ブラシ&歯磨き粉
ヘアブラシ
洗顔フォーム・スキンケア(試供品サイズ)
ボディソープ・シャンプー(ミニボトル)
病院によっては備え付けあり。事前確認がおすすめ!
🩹 6. ナプキン(産褥パッド)
Lサイズの産褥パッドを2つと生理用の夜用ナプキンを3袋。
病院支給もあったので、産褥パッドは2つだけ。
私は3日目からはナプキンでいけました。
悪露の量は個人差が大きいので、念の為しっかりめに持って行く方が良いかも?

🍼 7. 母乳パッド(1袋)
授乳中、パジャマやブラが濡れるのを防止。
1人目のときより母乳の出が早くて大活躍でした!

🩲8.トコちゃんベルト
産後、いかに早く骨盤を戻すかで今後の体型に影響します。
そのため、産後すぐに骨盤ベルトを締める必要があります!
病院で配られたものも使ったけど、やっぱり強度が全然違う…!
トコちゃんベルト、おすすめです!

💄 9. 軽いメイク用品(退院用に)
写真を撮る機会も多いので、
BBクリームとリップ程度は持って行きました。
👚 10. 退院時の服(自分用&赤ちゃん用)
自分:授乳しやすいワンピース
赤ちゃん:肌着+ドレスオール
まとめ
2人目の入院バッグは「軽く&機能的」が正解!
1人目の経験があるからこそ、「必要なもの」と「不要なもの」が見えてきました。
✔ 産後はとにかく体がしんどいので、バッグは軽くてコンパクトに
✔ 病院支給品もフル活用で無駄なし!
2人目の出産も、やっぱりドキドキするもの。
でも、しっかり準備しておくだけで心の余裕が全然違います。
この記事が、誰かの「安心材料」になりますように。
コメント