【2人目出産】実際に使った!私の陣痛バッグの中身を全部公開します

こんにちは。現在2児の母、ぽにです。

私事ですが、先日2人目を出産しました😚✨

 

今回は、2人目出産のときに準備した

「陣痛バッグ」の中身についてご紹介します!

 

1人目のときは色々調べた結果、荷物がパンパンに。

でも実際使わないものも多くて…。

 

今回は【必要最小限だけど快適に】をテーマに準備しました!


陣痛バッグとは?入院バッグと分ける理由

 

出産のときに使うバッグは、

よく「陣痛バッグ」と「入院バッグ」に分けて準備するのが一般的です。

 

陣痛バッグ:病院に着いてすぐに必要なもの(分娩〜直後)

入院バッグ:出産後、入院生活で使うもの

 


【リアルに使った】私の陣痛バッグの中身リスト

 

1. 母子手帳&保険証&診察券

これは必須。私はファスナー付きのポーチにひとまとめに。

 

✅ 2. スマホ&充電器(モバイルバッテリーも)

突然の陣痛や破水で病院に着いた時に充電切れそう!という可能性もあるので必須。

産院によっては充電器をさす場所がなかったりもするので

モバイルバッテリーもあると良い!

 

✅ 3. 飲み物(ペットボトル+ストローキャップ)

病院にも飲み物は売ってるけど、着いてから買う余裕は私には無かった…!

飲みやすいように500mlのサイズが◎

ストローキャップは起き上がらず飲めるので、これもマスト!

 

✅ 4. 軽食(ゼリー飲料・お菓子など)

陣痛中って本当に体力勝負。食べやすいゼリーやお菓子を持参。

1人目は食べる時間もないほどお産が短かったんですが(過去記事参照)

2人目はどうなるか分からなかったので持参!

 

✅ 5. カイロ(貼らないタイプ)

お腹や腰を温めると、痛みが和らいだ!全然違う!

これがあったから乗り切れたと言っても過言ではない…

テニスボールとかも良いと聞くが、私はカイロ派でした!

 

6. ゴム・ヘアピン

髪が邪魔になってイライラしないように、まとめられるよう準備。

なんなら家からまとめて行っても良い。

 

✅ 7. タオル(フェイスタオル2枚)

お産中は汗だくになります。汗をふいたり、冷やす用に使ったり。

 

✅ 8. 産褥ショーツ&産褥パッド

これは貰える産院もあると思うので、事前に確認すると◎

 


実際いらなかったもの

雑誌や本:読む余裕はゼロ!

アロマ系のリラックスグッズ:リラックスできない。とにかく耐えるのみ(笑)

うちわ:仰いでくれる人がいれば便利かも。自分で使うなら電動のやつ?

リップクリーム:時期によってはいるのかも?

 


まとめ:2人目だからこそ、「本当に必要なもの」だけに厳選!

 

2人目の出産は、1人目より少しだけ“余裕”を持って挑めた気がします。

陣痛バッグも、「これは必要」「これはいらない」と判断できたのが大きかったです。

 

これから出産を迎えるママの参考になれば嬉しいです!


☑ 陣痛バッグ準備のポイントまとめ

・産院でもらえる「お産セット」の中身も考慮しながら選ぶのがポイント

・病院到着直後に使うものだけを入れる

・「自分が落ち着けるもの」を1つ入れておく(私はスマホで上の子の写真を見てました笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました